2013年5月18日土曜日

【旅行】海外航空券予約サイトの比較


メモ
・海外航空券の予約は、スカイスキャナー(http://www.skyscanner.jp/)が使いやすい。カレンダー表示できて、検索結果の表示が早く、円表示できるし、出発時刻の調整もできる。ただし、最終的に予約するエクスペディアのサイトでクレジットカード入力して確認ボタン押したら落ちた。けど、予約できた、というビックリがある。
・HISはスカイスキャナーに含まれている。HISは検索速度が遅い。
・JTBは高いし、枠が少ないのかいいチケットがない。
・e-tourは、空席ないくせに表示する。ケンカ売ってるとしか思えない。
・Lastminuetsは円表示できない。
・ゲンダイトラベルは前もって旅券を予約できるなら、割とお得なチケットの情報が見やすくてよい。
・お金があれば英国へは、BAの直行便がベスト。大韓航空は韓国で乗継あるが、短時間なので直行便の感覚で割と短時間で行ける。
・エミレーツの羽田夜12:01着は、帰りの足が無い恐れがある。

2012年12月14日金曜日

【キャリア】転職の面談 ~ 面接官が見ていること ~

転職の面談 ~ 面接官が見ていること ~


・ 自信

・ 当事者感

・ 現場感

・ 情熱と理性


1.自己紹介は短く。

流れ: 国内大学→職務経歴→MBA留学

2.今まで自分がキャリアを決めてきているか。

3.何故MBA(MBA行った場合)

4.何でうちの会社?

5.失敗・成功の経験

成功:何に興味があるのかを見ている

失敗:現場感を見ようとしている・・・すでに失敗しているプロジェクトへ入ったので、特にこの経験はない

6.転職経験

転職活動の軸を確認されている

7.質疑応答

仕事の中身を聞くこと!決してWEBで調べて分かることは質問してはいけない。

8.その他

・マーケティングへキャリアチェンジしたい場合でも、マーケティングという言葉を言わないほうがよい。
 マーケティングについてかなり詳しくつっこまれることになる。。
 マーケティングとは何か?マーケティングの分野で具体的に何がやりたいのか?など。
・ITコンサルからサービスとかビジネスそのもの、ビジネスの仕組みをつくる仕事に関わりたい
・コスト削減の仕事から利益を生み出す仕事がしたい(-から+)

【本】成功の法則92ヶ条

楽天、三木谷さんの本を読んだ。
残しておきたい言葉をメモっておこう。

・自分で問題を探し、結果を出すこと。
・自分のボトルネックはどこにあるのか。→仕事の効率化につながる。
・踊り場に達する前に、自ら踊り場を作り、あり方や方向性を見直し、次なる飛躍の準備をする
・経営をするということは、基本的にお金にごちゃごちゃいうこと。
・一日の70%は無駄なことをしている。
・差分+オリジナリティ=勝利
・資産の多重利用(昼カフェ+夜BAR、二毛作)
・Strategy→Execution→Operation
 Strategyが強調され過ぎている。実際に問題があるのは、ExecutionやOperationであることの方 が多い。
・"Financial Times"
・First Movers Advantage→Best Movers Advantage → Never too late
 (人生に遅すぎるということはない)




2012年12月3日月曜日

【英語】復習 品詞

名詞


単数 → 複数
mouse → mice
tooth → teeth
foot → feet
person → people/persons


数えられるが単数と複数が同じ形
sheep fish deer

数えられない名詞
information equipment news advice furniture knowledge homework work

名詞に何もつけない場合

A) 建物や場所を表す語句
go to school
go to work
go to church
go to bed
go to hospital

B) 交通手段

by + 交通機関 (例外: on foot)・・・冠詞をつけない
それ以外のとき ・・・・・・・・・・・・・・冠詞付ける(in his car, on that train)
 inかonか? 車やタクシーはin、それ以外はon

C) スポーツや食事

play tennis
eat lunch

代名詞

Neither of the two male friends is not my boyfriend.
None of the students in my class does not look cute.

接続詞

理由を表す接続詞

1.なぜなら S + Vするから、
because S + V
since S + V
as S + V
for S + V

2.今や S + Vするから
now that  S + V
Now that I am unemployed I have a lot of free time.

3.条件を表す接続詞(条件文の動詞は原型)
If you study hard, you will pass the exam.
Unless you study hard, you won't pass the exam.
As long as you study hard, you will pass the exam.

4.接続詞の慣用句
He is so kind that everyone likes him. あまりに~なので、SがVする
He is such a honest man that everyone likes him. あまりに~なので、SがVする
I left the door opened so that my cat could come in. SがVするように

前置詞不要の動詞


He enter the room
He discuss the problem
He approach her
He marry her
He reach the village
He attend the party

【英語】復習 疑問詞

Why not/Why don't you + 動詞の原形


Why don't you go to bed early today?


Why not          go to bed early today?


How come S + V

Why          did you fail the exam?
How come     you failed the exam?

2012年12月2日日曜日

【英語】復習 if

仮定法


If節が現在・未来の出来事
①主節が現在
If I got enough money tomorrow, I would go to UK.
If I were young now, I would go to UK.

If節が過去の出来事
③主節が過去
If I had received my resident permit, I would have done the internship in UK then.
④主節が現在
If I had received my resident permit, I would work in UK now.

I wish that/ if only S+V 

有り得ない/もう起こり得ないことに対する願望 (~やったらなぁ/~してたらなぁ)

I wish I didn't have an exam tomorrow.
If only I didn't have an exam tomorrow.

未来のことでも過去形(仮定法の仲間だから)

I wish I had studied harder yesterday.
If only I had studied harder yesterday.

過去のことは過去完了

Should/ were to 万が一の話

If you should fail the exam, take a resit.
If the company were to go bankrupt, what would you do?

If the company went         bankrupt, what would you do?

慣用表現

1.as if (まるで~するかのように)
He is talking to Mary as if he loves her.

as if が起こりそうもないような出来事の場合は、仮定法を使う。
He talks as if he were the prime minister.


2.もし~がなければ
But for his help I couldn't have done it. (過去・現在)
If it were not for his help I couldn't do it. (現在)
If it had not been for his help yesterday I couldn't have done it. (過去)

3.It is time S + 過去形(SがVする時間だ)
It is time you went to bed. 寝る時間ですよ。

【英語】復習 比較

倍数表現


私は他人の半分も勇敢ではないが、学校の成績には自信がある。
I am not even half as brave as others but I am confident in my school grades.

比較級の慣用表現


know better than to do ~しないくらいの分別を持つ
You should know better than to say such a thing to her.
そんなん彼女に言わんでいいやん。
I know better than tell him the truth.
ほんまのことをあいつに言うほどアホちゃう。

no longer もはや~ではない
I no longer work for the company.

much less/let alone まして~ではない
I can't speak English well, much less Spanish.
英語も話せないのにましてやフランス語なんて。

I don't have enough money to buy a car, let alone a house.
車も買うお金ないのに、家なんて。

比較級・最上級の強調

She can speak English far/much/a lot more better than me.
Her English is by far the best in my class.